攻略情報検索とは?
eFootball攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:AI戦みんな柳沢
自分が操作するフォメや選手でAI戦(昔で言う監督モード)してませんか?
AI戦では適材適所でバランスよく配置しないといけません。
3CB1SBとかそのまま使ったり、ボランチの位置にアンカーでない人をディフェンシブ入れてボランチに置いたり、ラインブレイカー2枚入れてたり、要は自分で操作と違いAI戦は将棋と同じでその場所にあった人を配置しないといけません。
あとAI戦ではパス数値が高い人を配置すると結構いいです。

ウイイレの時は監督モードのランキングもあったのですが、その時の人たちのスカッド見たら、良い人選、配置してるなと感心してました。

AI戦は選手交代の見極め、負けてる時の攻撃意識上げ、先制点後の意識下げなど、監督目線でやってると勝率上がっていきますよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/02/10 11:43:56)

【WE知恵袋質問】マスターリーグはいつ実装されますか?
KONAMIさんマスターリーグはいつ実装されますか?オンラインは酷すぎてつらいので、オフラインで楽しめるモードを早く用意してください。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/02/04 20:57:52)

【WE知恵袋回答】Re:有線の人
とりあえずイーフトに限らず、オンラインゲームで無線(Wifi)で遊ぶのはやめてほしいですね。
オフラインなら相手に迷惑かけないので無線でいいですが。

でも、今時オンラインゲームを無線でやる人いないと個人的には思いますが。コメ主さんの勘違いもあると思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/02/04 11:02:57)

【WE知恵袋回答】Re:スルーパス追いつかない
適度なパワーでそうなるんです?
ちなみに多々あるってことはオフライン対戦でもなるか調べられます?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/01/22 21:36:31)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
自分側がやたらパス繋がるし簡単にゴール入るなって試合もありますよ。
だから所詮エフェクトゲーだと思って課金もせずレジェンドAIとだけ対戦してます。
オンライン対戦しても見返り無いしこのゲーム笑

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/01/20 01:06:44)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
→3
ゴールライン割ったら、相手のコーナーになるにも関わらず、ゴールキーパーの目の前をコロコロとゆっくり転がっているボールをキーパーが眺めて動かず、そのままコーナーキックを献上とかが、一例ですかね。
まぁマニュキしろ!だの言われそうだけど。。。切り替わらないんですよね〜これが。。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/01/07 15:35:10)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
①「オンライン」に基づく挙動差が許容できないくらい不満なのであればオフラインイベント参加や家で友達とだけやることで快適にできると思います。オンラインでやる以上、ネットワーク状態に起因する挙動差は有利不利を選ぶことも、回避することも不可能です。

②エフェクトや勝率調整?によって実力に関わらず負けさせられていると思い込み不満なのであれば、オフラインにしても無駄ですし良い選手集めたりプレイスキルあげても無駄なので即刻やめた方がいいです。抽選で勝てますし抽選で負けるということです。私は、ちゃんと上手い人が上にいって下手な人は下にいく平等なシステムになっていると思います。本当に実力があるのになんか操作されてディビ上がらないなんて人見たことがないです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/01/07 11:03:54)

【WE知恵袋回答】Re:コナミエフェクト
全てのオンラインゲームではネットで対戦するので、多少はあります。自分だけではなく相手も同じです。
FIFAのスレでも同じことをいってる人が大勢います。
いまだに無線でオンラインしてる人もいます。
なので納得できないならストレスがたまると思うのでやめたほうがいいと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2023/01/07 10:20:08)

【WE知恵袋回答】Re:サブ戦術
大丈夫ですよ
オフェンシブがロングカウンターでリトリートでも
ディフェンシブでショートカウンターに設定すれば、ライン高いハイプレスできます

→内容確認

ゲストプレーヤー(2022/12/26 02:54:16)

【WE知恵袋質問】サブ戦術
サブ戦術について質問です。

試合中に戦術を切り替えるときに、初期設定の戦術は「オフェンシブ」、サブ戦術は「ディフェンシブ」と表示されるのですが、サブ戦術に切り替えると、ラインが下がったりなど、AIの動き自体が守備的になるのでしょうか?上りが遅くなるとか、2列目からの飛び出しがあまり発動しないとか。

サブに攻撃的な戦術を組んで切り替えながら試合をしたいのですが、「ディフェンシブ」と表示されるのが気になってます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2022/12/21 14:26:32)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00