攻略情報検索とは?
eFootball攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
90
俺も信者否定派で87の人間性もどちらかといえば嫌いだ。
むしろ87みたいなやつのほうが新興宗教みたいで気持ち悪い。
それでも考え自体は将来的には広まっていくんじゃないか。
ただ信者がウイイレをつまらなくしているとはさすがに言えんがな。
まず信者にとってウイイレは絶対に面白く最高なものであってそれは不変。
それに過去に成功したコナミにとってウイイレ信者なんていて当然の感覚だろう。
おまけに面白い以外に意思表示もしないし空気と変わらん。コナミが意識するわけない。
むしろ本当にコナミが売れるべく自分が作りたいものよりユーザーに合わせることを意識してるなら
その必要ももうないんじゃないか。もう古いというか。
ウイイレ民にとってウイイレ自体は必須だがウイイレ配信は要らんちゃいらんしな。
俺としてはなんでもいいからはよ面白くなってほしいんだが要素が何もないもんな。もう本当にないよな。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2022/01/07 20:11:28)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
③-1 32について、サッカーを知らないって例えばどういうことを知らない人がユーザーの中に多くいると主張しているのか、いくつか教えてください。
③-2 それを知らないユーザーが多くいると断定できる根拠は?
↓↓
このサイトでのクイズの正答率が根拠なのであれば、
③-3 このサイトの利用率さらにその中でも書き込みまで行うユーザーは全体のプレイヤー数から見ればほんの些細だが、
それを根拠にユーザーはサッカーを知らないと拡大解釈できる理由は?
③-4 数年前から、何度も、みんなが、など規模の大きい意見に見せる言葉が多いようですが
そのような意見がたくさん交わされているスレをいくつか教えてください。
※以下の意見が主たる内容かと思いますのでそれに準拠した回答でお願いします。

要は一度DLしたefootball2022のアプリを本体から削除して
Youtubeのチャンネルもウイイレ・efootball関連の配信者のチャンネルは全部登録解除して
それ以降は完全に無視を続ければいいだけの話だよね。コナミとその犬の金脈をすべて絶てばいい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2022/01/03 22:33:19)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
63

まずあなたは誰ですか?31,32と中身は同じ方なんですかね。
口ぶりからいうと34,59も複垢ですね。そうならそう、違うなら違うといってください。分からないです。

また、何度も言っているように反論、否定しているわけではないです。
質問されることを否定ととるのをいい加減やめてください。考えが幼いです。質問する側を自分の敵側(信者)に決めつけるのをやめてください。

ユーザーよりもコナミのほうがサッカーについて詳しい、よく知ってる
これについて何も確認をしていません。もちろん反論もしていません。
聞いていることは35,36の文面の通りです。当然筋の通った論理で説明されたものであれば全て理解、納得します。
どんな説明がされようと突っぱね「お前らが常に間違っている」といったような考えは持っていません。
35,36の中身に何も深読みはいりません。書いてあることを引用しそのままそれを教えてください。
何を聞かれているのか分からないようであれば、61のように番号を振ってこれを教えてくださいと明示します。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/31 14:37:42)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
31と32に書いた流れが基本的な考え方で
32に対し具体的には?とあったのでまず過去にサッカーの話を出したら急にスルーしだしたと例を出したらその点も否定してきたので
今回より具体的な例を出したわけです。31や32にも書きましたがユーザーよりもコナミのほうがサッカーについて詳しい、よく知ってる、
という考えでいますので、その点に反論するのであればこれくらいなら答えてもらえるかなと考えたわけです。いわば32の補足にすぎません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/31 08:26:50)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
>サッカー云々については過去にそういう話になった時に信者たちが不正解の回答だったり急にスルーしだしてスレが伸びなくなったことが
何度もあるから
→根拠はこのサイト上での話ということですか。このサイトの利用率さらにその中でも書き込みまで行うユーザーは全体のプレイヤー数から見ればほんの些細かと思うのですが、それを有効だとする説明をいただけますか?あと何個かでいいので例えばどういうことを知らない人がユーザーの中に多くいるといっているんですか?

あと数年前からみんなが言っている、と書いてありますけど「みんな」としていい規模で同じようなことを言っているスレなりなんて見たことないんですがそんなにたくさんあるようなら2,3スレを挙げてもらえませんか。昨年の攻略鬼のサイトで良いので。

誰もが納得いっている常識の論理ならこんな軽く考えるだけで思いつく突っ込みなんて全て跳ね返せると思うのですが。議論なんていりませんよね。たんたんと「間違っていないこと」を答えるだけです。もしくは突っかかるだけで信者認定、屁理屈認定、めんどくさいから説明しませーんですかね。そうされても困るので予防線です。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/23 00:12:11)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
32
僕は配信見てないしイーフトもやってないので信者じゃないですが
僕みたいな信者じゃない人にとってもまだ論理性に欠ける文ですよ

・「課金制度を実装したのちにも面白くなったゲームは他にいくらでもあるのではないか。」←これ。課金制度があって面白くなってないゲームもいくらでもあるよね。ソシャゲなんてゲーム性いssっさい変わらんけど毎週の新規イラスト更新でただ儲けてるし。
つまり、何が言いたいかというと、コナミがウイイレを面白くしないのは「シリーズ維持してるだけで儲かるから」だけの理由だ。っていうのを考慮から外しているね?

・サッカーを知らないって例えばどういうことを知らない人がユーザーの中に多くいると主張しているの?それを知らない人が多いと思う理由は?


まずはこのへんかね。別に文中に示されているわけじゃなくてかつ筋が通ってない部分だから聞いても何も問題ないと思うけど。これだから信者は書いてあることも理解できない、みたいにレッテル張りで説明拒否されても困るから予防線ね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/21 19:30:46)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
力も実績もある会社でありサッカースクールだって全国展開しているだけでなく、
専門家や有識者、元プロ選手から学ぶ機会は一般ユーザーよりもいくらでもあるからで
「結局、ユーザーはサッカーを知らなすぎるのではないか。コナミがサッカーを知らなすぎる日本人向けに
本来のサッカーを大幅にアレンジしてゲームで表現してるのだとしてもあまりにひどい。」
ということでまずユーザーとサッカーをつなぐ接点を考えてみたところ
学校教育、国内でプロの試合、スポーツ中継とテレビや雑誌や本、Youtubeなどいくつもあるだろうけども
圧倒的な数の多さと質の低さで見ればまずYoutube、ウイイレ配信だろうと考えるのが自然だという結論に行き着いた。

ここまでを1行でまとめれば、「課金とウイイレ配信見るのやめれば将来ウイイレは面白くなる可能性が少しはある。」

信者の人には申し訳ない。
信者の人たちにとっては確かに誹謗中傷、レッテル貼り、トンデモ理論でしかなく、到底理解できない論理性に欠ける長文だ。
でもこれは信者向けにのみ発信しているわけではない。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/21 18:24:31)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
普通に目的が違うでしょ。方向性が違うでしょ。
それにウイイレをやっているかやっていないかウイイレが占めるウエイトの大きさでも大きく違うんじゃないかな。

信者以外の人の基本的な考え方というのは主に
まず前提として課金制度が始まった2015かその次の作品の2016から
大きく進化していないと感じている人が一定数いて、

「ウイイレが近年では7年も連続で大きな変化がないそれはなぜか。」
自分たちなりに考えて出した答えが
「課金制度の実装によりシリーズを維持するだけで何ら問題ないからだ。」
という答えで次に、
「本当にそれだけか。課金制度を実装したのちにも面白くなったゲームは他にいくらでもあるのではないか。」
と考えた。たしかにその通りだろうから他に理由を考えてみたところ
「つまらなくしている理由ははコナミ側ではなくユーザー側にあるのではないか。」
という結論にひとまず行き着いた。コナミがサッカーを知らないわけがなく理由は

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/21 18:17:24)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
ウイイレに限らずどんなゲームでもシリーズ存続の目安として世界でおよそ200万人のユーザーが必要で
それを維持するのが困難になったために課金要素を取り入れることにしたわけでしょ。
2015年実装だから開発段階では遅くとも2013年には構想ができてたことになるよね。
そして2015の「成功」を受けて2016以降はほとんど内容を変えずに
今日までシーズンアップデートを繰り返してきたのは周知のとおりだ。
初代プレステの3が、のちにFINAL VERになったのと同じ、プレステ2の5がファイナルエボリューションになったのと同じ。
当時は次作が出る前にリリースしてたが2016以降はそれさえもまとめちゃってるでしょ。全部コストなんだよ。
その流れで高コスト高品質が生まれるわけないのは分かるでしょ。
課金が企業を支えてるという考えがウエイトを占めすぎているのは信者脳の人だけで
一般的に考えればひとつ7000円から8000円のゲームソフトが200万売れたら単純に150億くらいになるわけで
150億もあれば十分ってことはわかるんだよ。たとえそれがなんとなくでも。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/17 18:01:10)

【WE知恵袋回答】Re:eFootballやってますか?
コナミは会社なんだから現行のゲームがたくさん遊ばれててたくさん売り上げが上がってれば
それ以上に良くしようなんてのはリスキーな選択なわけ
時間、人、金をかけて改善してユーザー数やら売り上げがステイでしたじゃ目も当てられないからね
批判があることは重々承知です誠心誠意批判を受け止めて改善にいそしんでおりますっていなしておけば良いの

そもそも開発時点で、どれぐらいまで金をかけて品質を高めるか、、
その辺の品質であればどれぐらいのユーザーが付いて、どれぐらいガチャしてくれんのか全て損益の予測をしてんのよ
一番もうけが出るのはどれくらい金をかけた(つまりどれくらいの面白さ)ときかってね
毎年毎年際限なく時間、人、金を使って最高傑作を狙うなんてことはしない

で信者がいる限り、コナミは狙って「金をかけない(低品質なゲーム)開発」をしてくるわけ
そりゃそうだよね。品質に関係なく売上やユーザー数つくなら低くて何の問題もない。問題ないどころかそこ狙いが「正解」なんだから

企業は利益優先が普通だと思うから俺はこんな考え。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2021/12/15 14:32:28)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00